「大沢昌助 オリジナル版画集(練馬区立美術館コレクション)」のご案内
アルカディアは、大沢昌助没後も毎年、テーマ毎に大沢展を主催しております。
また資料室では、油彩大作・旧作を毎月展示替えして、学びの場をもうけております。
大沢昌助は、93才まで現役でご活躍されましたが、晩年勲章、テレビ日曜美術館などを断ったこともあり、一般の方があまりご存知ありません。
そこで生誕110年を機に、アルカディア発行版画を、まとめて刊行いたしました。
絵の好きな若い人でも楽しめるよう、版画制作にも熱心でした。版画作品だけでなく、お人柄、制作エピソードもわかるように編集しました。
参考にしていただければさいわいです。
尚、「大沢昌助・文・ことば」の資料本刊行に向け編集にとりかかっております。
2013年9月吉日
アルカディア
青山ムツコ
| |大沢 昌助|版画パンフレット掲載版画(販売作品)| |刷った工房|版画の種類|大沢昌助カタログ|版画パンフレット奥付|
 | 
|  4カラー20ページ 作品22点、A4プリント2枚25点、ほか先生写真2点
 制作エピソード ことば、人柄 息子さんの文 版画の刷りの種類の説明とデータ アルカディアとの関係など
 1冊 500円(送料込)
 〒299-4622
 千葉県いすみ市岬町押日163-3
 0470-87-9379
 アルカディア
 | 
| 大沢 昌助( 1903−1997)現代洋画界を代表する画家のひとりです。●93歳まで旺盛に制作を続け、その画風は静物・風景・人物・抽象と多岐にわたっています。
 ●90歳を超えても、実験を繰り返し、進化し続けたので多くの作家から敬愛されています。
 ●多くの美術館にコレクションされていますが、名声を求めず、値段を上げることを良しとせず、庶民の味方でした。
 ●絵の好きな若い人でも、家で飾れるよう、80 代に入ってからも版画制作に積極的に取り組みました。
 ●版画は手軽な価格で、いろいろな図柄を楽しむことが出来ます。
 ●四季に合わせてお部屋に飾られたり、結婚・新築祝にグループでプレゼントなさる時など、いろいろにお楽しみいただけます。
 ●美術史に永遠に残る明確な構成力、美しい色、品格のある大沢作品と暮らしますと、見る人の感性も自然にみがかれ、心の曇りもとれて晴々とした気持ちで過ごせます。
 ●まだお求めやすく、多くの種類の中から選ぶことができます。
 | 
| 版画パンフレット掲載版画(販売作品)※このパンフレットの作品は、練馬区立美術館にコレクションされています。 | 
|     
 | 
| 
 | 
| 
 | 
|               
 | 
| 
 | 
|   
 | 
|   
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
|  | 
| 刷った工房リトグラフ 木村希八版画工房シルクスクリーン 岡部版画工房
 銅版画 木寺版画工房
 木版画 木寺版画工房
 | 
| 版画の種類画家の版画は画商が依頼し、画家が原画を描き、彫りは専門の人に任せますが、画家自身が彫ることもあります。刷りは専門の刷り工房が行います。
 原画の特長に合わせ、刷る方法が選ばれます。試刷りを繰り返し、出来上がり後画家がサインを入れ、発行となります。
 全費用を依頼した画商が負担します。
 シルクスクリーン絹などの目の細かい布を枠に張ったスクリーンを版として、描画に合わせて目止めを施し、版下の穴を通してインクを押し出すように刷り上げます。
 比較的どんな素材でも刷れる特色があります。
 リトグラフ平らな金属板に水と油の反作用を応用して刷ります。版をおこすまで複雑な工程を必要とします。
 原画のイメージがそのまま版画になる特長があります。
 木版画木の版に彫刻刀で絵柄を彫り、凸の部分にインクをのせて刷ります。彫りを職人にまかせる画家も多いですが、大沢先生はご自分で彫られました。
 和紙に刷られると、暖かい作品に仕上がります。
 銅版画銅の版に直接彫ったり、薬品で腐蝕させて彫り版をつくります。画家はなれないため、あまりしませんが大沢先生はご自分で彫られました。
 凸部分のインクを紙に移します。線の特長が作品に出ます。手法に豊かさがあります。
 | 
| 大沢昌助カタログ画集米寿記念/ 5,000 円
 B4 カラー76 点
 プライベート写真11 点
 個展パンフレット1993 新作展  モノクロ9点 ポートレート・自筆文/ 300 円
 1994 新作展 モノクロ18点 ポートレート・自筆文 / 300 円
 1995 新作展 カラー4点・モノクロ12点 ポートレート・自筆文/ 500 円
 1996 市松シリーズ カラー10点・モノクロ3点 ポートレート・文/ 500 円
 1997 生きものシリーズ カラー9点・モノクロ5点 ポートレート・自筆文/ 500 円
 2013 アルカディア発行 版画集 カラー22点 A4・20ページ/ 300 円
 ポストカード5 枚組/ 500 円
 版元アルカディア・大沢昌助絵画資料室ナギサ
 〒299-4622 千葉県いすみ市岬町押日163-3
 TEL/FAX 0470-87-9379
 青山ムツコ
 ●ここに掲載されている版画をお買い求めになられる方は、アルカディアまでお問い合わせください。●水彩、油絵も扱っております。
 | 
| 大沢昌助オリジナル版画パンフレット
発行日2013 年9月24日(生誕110 年)
 編集
 青山ムツコ
 デザイン
 波多野泰子
 延島美智子
 撮影
 酒井 猛
 協力
 大沢泰夫
 長尾喜和子
 小島設計室
 SAI工房
 大田順子
 江崎亮(イープロ)
 発行
 アルカディア
 |